仏前の荘厳(香華灯明) 岸上雄志(香川県 重蓮寺)

2019.05.14

岸上雄志(香川県 重蓮寺)

 

 お寺の本堂やおうちの仏壇など、いかなる仏教宗派においても仏前のお荘厳の基本となるのは「香華灯明」(こうけとうみょう)です。大きな仏殿のご本尊であっても、小さなお厨子であっても、必ず香炉と花瓶と蝋燭立の三つが一様に整えられてお飾りされます。

 

 まず蝋燭の明かりは、仏さまの智恵を象徴するものです。すべての人の心の闇を照らし出し、救済しようとはたらきかけておられる仏さまの心を表しています。

 

 つぎに華(花)は、仏さまの慈悲を表したものです。美しく咲いている花は人の心を和ませてくれます。いつも柔らかな心で生活できるようにという仏さまの慈悲の願いがこめられています。

 

 最後に香は、仏法が誰にでも分け隔てなく、またどこまでも届くようにという仏さまの願いが込められています。

 

 この香について、親鸞聖人はご和讃の中で、

 

 

    染香人のその身には 香気あるがごとくなり

    これをすなはちなづけてぞ 香光荘厳とまうすなる

 

 

 「よい香りがしみこんでいる人は、その身から香り高きにおいを放つ。念仏を称える人は阿弥陀さまからいただいた智慧のかおりがにじんでいるので、このような人を香光荘厳の行者と言うのである。」と詠われています。

 

 お念仏をよろこぶ人からは、自然とお念仏の香りが漂い、その人の周りにもお念仏の香りが移っていきます。お念仏をよろこぶ人は、自然と阿弥陀さまによって香りと光によって荘厳されているのです。

 

 仏さまにお供えする香は、あらゆる人を仏の世界へと導けるように、優しく包み込むほのかな香りでありたいものです。

PAGETOP